人生会議と自分力でつなぐ やさしい街づくりを目指して
「まちの看護相談室り~ぶ」では、
医療者・市民・企業・行政など、さまざまな方々を対象に、
人生会議(ACP)とセルフケア(自分力)をテーマにした講演・研修を行っています。
ここでは、これまでの活動の一部をご紹介します。
講座や講演のご依頼は → [お問い合わせはこちら]
あわせて読みたい


法人・団体様へ
🍀自分力を育み、人生会議(ACP)を通して、思いやりのある”やさしい街”をつくるために 【はじめに】 「まちの看護相談室り~ぶ」では、人が自分らしく生き、支え合える…
🟢 セクション①:人生会議(ACP)・エンドオブライフ関連
「大切な人と大切な話をする」きっかけづくりとして、医療・介護現場や地域、行政主催の講演などでACPを広めています。
最近の活動
- 2025年11月8日 第15回ひょうご県民がんフォーラム
テーマ:「『生きる!』を見つめる人生会議 ~浜松市での取り組みより~」
浜松市での活動紹介を神戸市で講演。「遠方の家族だからこそ話す大切さ」を伝えました。 - 2025年7月10日 浜松市 GIFTの会
テーマ:「ここから始めるACP ~もしバナゲーム体験を通じて考えてみよう~」 - 2025年2月8日 静岡県訪問看護ステーション協議会県民フォーラム
テーマ:「人生会議をしよう ~大切な人と大切なお話~」 - 2024年11月30日 浜北医師会主催 市民講座
テーマ:「あなたの大切な人生のことを一緒に考えてみませんか?~もしバナゲーム体験~」 - 2024年11月6日 沼津市立病院主催 医師・看護師・理学療法士など医療者向け研修
テーマ:「ACPとは何か~もしバナゲーム体験を通じて自分ごととして考えてみよう~ - 2024年6月29日・9月28日 浜松医療センター 医療者向け
テーマ:「人生会議サポーター養成講座」シリーズ開催
あわせて読みたい


2024年度人生会議サポーター養成研修終了しました☆彡
2023年度からご依頼を受けている、浜松医療センターにて、今年も人生会議サポーター養成研修を行いました。2023年度は、病院内の看護師対象でしたが、今年、2024年度は…
🟢 セクション②:医療・看護教育・専門職研修
看護学生・医療従事者への教育講義や、ELNEC-Jなどの専門研修で講師・ファシリテーターを務めています。
最近の活動
- 2025年10月25–26日 ELNEC-J 研修講師・ファシリテーター
テーマ:「エンド・オブ・ライフ・ケアにおける倫理的問題」 - 2025年9月10日 浜松医科大学大学院 看護コンサルテーション論
テーマ:「がん看護専門看護師が行うコンサルテーション」 - 2025年5月30日 静岡県立大学 看護学部
テーマ:「ACP・意思決定支援」 - 2025年4月8日 豊橋創造大学看護学部
テーマ:「ACP講座~ワークを通じて自己の死生観を見つめる~」 - 2025年4月14日 豊橋創造大学看護学部
テーマ:「エンド・オブ・ライフ・ケア期の症状緩和・マネジメント~痛み・呼吸困難・精神的苦痛~」 - 2024年10月19–20日 ELNEC-J 研修講師
テーマ:「エンド・オブ・ライフ・ケアにおける倫理的問題」
🟢 セクション③:自分力・セルフケア・メンタルヘルス関連
「自分を大切にすることが、他者を支える力になる」
自分力を育てるセルフケア講座や、ストレスマネジメント研修を実施しています。
最近の活動
- 2025年12月 看護職のためのセルフマネジメント講座(自分力を育てるシリーズ)→現在参加者募集中→関心のある方はこちらをご覧ください
あわせて読みたい


看護職のためのセルフマネジメント講座 ~ストレスに振り回されない自分を育てる〜
日々、誰かを支えるあなたへ。 看護の現場では、常に多くのストレスや葛藤にさらされます。この講座シリーズは、そんなあなたが「自分を責めずに、自分を大切にする力=…
- 2025年4月 浜松医科大学病院内 乳がん患者会 スノードロップにて、患者・家族対象
テーマ 「不安との上手なつきあい方」 - 2024年11月 看護師のためのセルフ・ストレスマネジメント基礎講座
テーマ 「セルフ・コンパション~自分を知り自分を癒そう~」 - 2023年7月 看護師のためのストレスマネジメント講座
テーマ 「より良いケアを届けるために」 - 2022年4月 一般の方向けに「医学と伝統的な智慧からひも解くストレス対処方法」
- 2020年2月 がんサバイバー向けセルフケア講座4回シリーズ
テーマ 「~がんを知って上手な付き合い方を見つけよう~」「セルフケアを身につけよう」
🟢 セクション④:地域・行政・企業との連携活動
行政や企業、地域団体と協働し、「やさしい街づくり」に向けた講演・ワークショップを行っています。
最近の活動
- 2025年2月19日 浜松がん緩和ケア連携企画会議
テーマ:「『自分らしく生きる』を支援する~浜松市ACP部会・り~ぶの取り組み~」 - 2025年1月10日 静岡県立大学 在宅看護学講座
テーマ:「終末期療養者と家族における意思決定支援」 - 2024年10月25日・2025年1月30日 御前崎市 高齢者支援課主催
テーマ:「ACPって何?~顔の見える関係を目指して~」 - 2024年9月7日 訪問看護ステーション協議会研修
テーマ:「尊厳を守る終末期ケアと意思決定支援」
🟢 セクション⑤:学会発表・研究活動・執筆など
実践から得た学びを学会・研究会などで発表し、ACPやセルフケアの普及に貢献しています。
最近の活動
・2025年7月1日 「生きる!」を支えるACP:医学書院;共著
テーマ:「ACP地域連携ツール」浜松市の取り組み、生きるを支えるACP教育、患者のセルフケアを育てる
・2024年6月9日 第15回日本プライマリ・ケア連合学会
テーマ:「急性期病院でのACP実践の障壁〜模擬面接と医療者インタビューによる質的研究〜」
🍀やさしい街づくりを一緒に(講座・研修のご依頼はこちら)
🌱「まちの看護相談室り~ぶ」では、講座・研修を通して、医療者・市民・企業がともに支え合う“やさしい街づくり”を目指しています。 お問い合わせは以下のフォームからご連絡ください。

