公式LINEで、心身ともに健やかに過ごす「知恵袋」配信中ご登録はこちらから

法人・団体様へ

🍀自分力を育み、人生会議(ACP)を通して、思いやりのある”やさしい街”をつくるために

企業・団体向けに、職場ストレス対策研修やメンタルヘルス支援を行っています。看護・心理・ヨーガの専門性を活かし、健康経営をサポートします。

はじめに

「まちの看護相談室り~ぶ」では、人が自分らしく生き、支え合える地域社会を目指して、医療者・市民・企業・行政など、さまざまな立場の方々と共に歩んでいます。

テーマは「自分力」と「人生会議(ACP)」。
一人ひとりが“自分を大切にする力”を育み、“大切な人と話し合う力”を持つことで、
だれもが安心して暮らせる“やさしい街”を育てていきたいと考えています。

自分力とは?

自分力とは、「自分を大切にしながら、しなやかに生きる力」

ストレスの多い現代社会では、他者への思いやりと同じくらい、自分自身を思いやること(セルフ・コンパッション)が大切です。

り~ぶでは、心理学・看護・ヨーガ療法の知見を生かし、自分力を育てるセルフケア講座やメンタルヘルス研修を行っています。

この“自分を支える力”が、他者を支える土台にもなり、ひいては地域全体のやさしさを育てる力になります。

人生会議(ACP)を通して伝えたいこと

人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング)は、「自分が大切にしたい生き方」「望む医療やケア」について、事前に話し合い、共有するプロセスです。

ACPは、“最期の話し合い”ではなく、「これからどう生きたいかを考えるきっかけ」。

り~ぶでは、ACPを「自分力」の延長として捉え、自分と向き合い、他者と語り合う時間を大切にしています。

難しくなりがちなテーマを、やさしく、あたたかく伝えることを心がけています。

対象に合わせた講座・研修のご提案

👩‍⚕️ 医療・介護従事者向け

  • チームで支え合うためのセルフケアとコンパッション
  • ACPの場面で活かせるコミュニケーション
  • ストレスマネジメントと自分力育成ワークショップ

🏙 市民・地域住民向け

  • 「人生会議ってなに?」から始めるやさしい対話講座
  • 自分を大切にするセルフケア入門
  • 大切な人と話すためのワークショップ(ACP×自分力)

🏢 企業・団体向け

  • 働く人のメンタルヘルスとセルフケア
  • ストレスに振り回されない“自分力”を育てる講座
  • 病気と仕事、介護と仕事との両立支援
  • メンタル疾患からの復帰支援

これまでの実績

医療機関、自治体、社会福祉協議会、企業、学校などから、「人生会議」「セルフケア」「メンタルヘルス」をテーマに多数のご依頼をいただいています。

特に浜松市内では、ACP講師として地域で広く認知をいただき、年間を通して講演や研修のご依頼を頂戴しています。

👉 詳しくはこちら をご覧ください

ご依頼の流れ

1️⃣ お問い合わせ
 お問い合わせフォームまたはメールにてお気軽にご連絡ください。

2️⃣ ヒアリング・ご提案
 目的・対象・テーマ・開催形態(対面/オンラインなど)を伺い、最適な内容をご提案いたします。

3️⃣ 講座・研修の実施
 ご希望の会場またはオンライン環境にて実施いたします。

4️⃣ 振り返り・フォローアップ
 アンケートや継続サポートの実施も可能です。

講師料について

講座・研修の内容や対象、時間、開催形態(対面/オンライン)などにより、講師料は下記を目安としております。

講師料目安:1時間あたり 15,000円〜(+交通費)

企業・団体様向けの研修から、市民・地域団体での講演まで、目的やご予算に応じて柔軟に対応いたします。

「聞いてみたいけれど予算が不安で…」という場合も、どうぞ遠慮なくご相談ください。

一緒に無理のない形を考えながら、“やさしい街づくり”につながる講座をつくっていければと思います。

講師プロフィール

番匠千佳子(ばんじょうちかこ)
資格:看護師・がん看護専門看護師/公認心理師/ヨーガ療法士

看護師として30年以上、人が「生きる力」を発揮できるよう支えてきました。
現在は「まちの看護相談室り~ぶ」を拠点に、「自分力を育てるセルフケア」と「人生会議(ACP)」を通して、
医療者・市民・企業が共に支え合う“やさしい街づくり”を進めています。

詳しくは、こちらをご覧ください

お問い合わせ

講座・研修のご依頼やテーマのご相談は、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。