公式LINEで、心身ともに健やかに過ごす「知恵袋」配信中ご登録はこちらから

看護職のためのセルフマネジメント講座 ~ストレスに振り回されない自分を育てる〜

日々、誰かを支えるあなたへ。


看護の現場では、常に多くのストレスや葛藤にさらされます。
この講座シリーズは、そんなあなたが「自分を責めずに、自分を大切にする力=自分力」を育て、
しなやかに働き続けるためのセルフマネジメントを学ぶ場です。

🍀 メッセージ

「自分をいたわること」は、甘えではなく、長く働き続けるための力の源です。
ストレスに振り回されず、“わたし”を取り戻す時間を一緒に過ごしましょう。

(講師の詳細なプロフィールは、こちらをご参照ください。)

今年度から、自分を育てるセルフケア講座シリーズ「セルフマネジメント講座」として開講いたします!

🌱 セルフマネジメントとストレスマネジメントの違い

ストレスマネジメントは「ストレスにどう対応するか」
セルフマネジメントは「自分をどう整え、導くか」

本講座では、ストレスへの対処だけでなく、“自分を大切に扱い、しなやかに生きる力=自分力”を育てていきます。

目次

講座の概要

本講座は、以下の3STEPでの学びで、自分力を育てていきます。知識だけでなく、ワークをたくさん取り入れ、実際に日常の中で、どんなセルフケアができるかを体験していただきます。

🌱 学びのステップ

STEP 1:気づく(基礎編)
ストレスや心の反応に気づき、自分をいたわるセルフケアを学ぶ。

STEP 2:整える(初級編)
思考と行動のクセを理解し、ストレスに振り回されない自分を育てる。

STEP 3:生きる(中級編)
自分の価値に沿って選び、しなやかに生きる力を実践する。

💬 こんな方におすすめです

  • ストレスを抱えながらも、笑顔で働きたい
  • 他者を支える前に、自分を立て直したい
  • 職場の人間関係で消耗しやすい
  • 看護を続ける中で、「わたしはどう生きたいか」を見つめ直したい


※基礎編を受講してから、初級・中級編を受講することをおススメいたします。一度に受講しなくても大丈夫です。来年度も講座を開講予定ですので、ご自分のスケジュールに合わせてご計画ください。

STEP1:基礎編;気づく

テーマ:自分をいたわり、自分を守る力を育てよう
〜“わたし”を大切にするセルフケア入門〜

〈主な内容〉ストレスとは何か:ストレスコーピング(対処法)、ストレスからのレジリエンス力(回復力)を高める方法 、自分を知るワークなど

対象:看護職 (看護職に限らず、医療に携わる方ならどなたでも)

場所:ハイブリッド開催  (対面:10名、ZOOM:10名)

対面;浜松市中央区常磐町133-6 ときわコミュニティスペース

※駐車場は近隣のコインパーキング等をご利用ください

ZOOMによるオンライン   

開講日程:2025年12月6日(土)9:30~11:30 ※申し込み期限:12月4日(木)21:00まで

料金:講座料金;3300円(税込)→ 1650円(ハイブリット記念価格)今回のみです!

ご不明な点等は、こちらからお問い合わせください。

STEP2:初級編;整える

テーマ:“自分力”を育てて、しなやかに働く自分になる
〜ストレスに振り回されない「わたし」を育てる 2日間〜

〈主な内容〉

  • ストレス対処法・コーピング、認知行動療法とは、自分を知るワーク、自分力を育てる実践など

対象:看護職 (看護職に限らず、医療に携わる方ならどなたでも)

場所:ハイブリッド開催 (対面:10名、ZOOM:10名)

対面;浜松市中央区常磐町133-6 ときわコミュニティスペース

※駐車場は近隣のコインパーキング等をご利用ください

ZOOMによるオンライン 

開講日程:1回目:2026年1月10日(土)9:30~12:30、2回目:2026年1月24日(土)9:30~12:30 

料金:講座料金;7,700円(税込)   ※申し込み期限:1月8日(木)21:00まで

★初級編受講特典:通常、オンラインカウンセリング30分:4,400円のところ、2200円にてご利用いただけます。

ご不明な点等は、こちらからお問い合わせください。

STEP3:中級編;生きる

テーマ:“わたしらしく生きる”セルフケアの実践
〜価値に沿って、しなやかに選び取るわたしへ〜

〈主な内容〉

  • ACT(アクセプタント・コミットメント・トレーニング):自分の価値に沿って自分らしく生きるための方法を学ぼう、価値のワーク、グループワーク、マインドフルネス(ヨーガ実践)など

場所:対面;浜松市中央区常磐町133-6 ときわコミュニティスペース 

※駐車場は近隣のコインパーキング等をご利用ください

※原則対面のみ  ※オンラインをご希望の場合にはご相談ください。

開講日程:1回目:2026年2月28日(土)9:30~12:30、2回目:2026年3月14日(土)9:30~12:30 

料金:講座料金;11,000円(税込)     ※申し込み期限:1月8日(木)21:00まで

★中級編受講特典として、無料カウンセリング(30分)を受けていただくことができます。(希望者)

参加者の感想

【参加者の感想】自分の感情が揺れるだろうなと思う場面で自分を落ち着かせられることが大切とわかったので、学んだワークを実践してみたいなと思います。

【参加者の感想】講義、ワークを通して自分を客観的に見つめる事、マイナスな自分もしょうがない、そういうこともやっちゃったか、と受け止める事が出来ました。寝ていても2時3時に目が覚めて、翌朝熟睡感がなく、ずっとグルグルと考えていたので、すこしずつ楽になってきました。吐き出せる場所が出来て、良かったです。

【参加者の感想】こうありたいと思う自分であれるように自分の価値に沿って行動していきたいなと強く感じました。

【参加者の感想】自分は身体感覚が乏しいと思っていましたが、自分にもあるとわかり、これから決断を迫られるときは、自分の身体感覚、自分の価値に問いながら決めてみたいと思いました。

【参加者の感想】分かっているようで、改めて自分の傾向がよくわかった気がします。日々の行動の中で取り組んでいく事で、自然と馴染んでくるのだと思います。

講座開講への思い

いのちと向き合う医療現場での看護師の仕事には、計り知れないストレスがつきものです。

“誰かの役に立ちたい、患者さんの笑顔が見たい” そんな思いを抱いて、一生懸命勉強して国家試験に受かり、やっと医療現場に立てたのに、思うようにいかない現実を目の当たりにして、落ち込むことも数知れず。

看護師なら誰でも一度は、このまま続けていけるのだろうか・・・と悩んだこともあるでしょう。

私もそんな一人でした。

私は、3年目の時に看護師を辞めると決めて、一度は他の職業への転職を考えて就職活動していました。そんな私が、今でも看護師を続けていられるには、ストレスとの上手な向き合い方を習得し、自分と向き合うことができたからです。そして、学生の時に夢見ていた看護することの喜びを感じることができました。

折角、高い志を持って、看護師の道を選んだあなたに、今、まさにストレスに苛まれている看護師の皆さんに、少しでも元気になってもらいたいという祈りを込めて、そのスキルをお伝えしたいと思い、この講座を開講いたします。

臨床経験36年の看護師・公認心理師が、根拠に基づいたストレスマネジメント法と私自身の経験も交えてお届けいたします。

お会いできることを楽しみにお待ちしております。

最後までお読みいただきありがとうございます♪

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次